ランナーによってランニングフォームは様々で、腕の振り方も人それぞれ。
しかし、効率の良い走り方を実現するには、腕の振り方が重要となることをご存知でしたか?
そこで今回は、無駄な力を使わずに走れる、正しい腕の振り方をご紹介します!
正しい腕の振り方の練習方法
ではさっそく、正しい腕の振り方について練習していきましょう。
1.肩を軽くゆすってリラックスした状態をつくります。
2.腕を振る時の手は、卵をつぶさないくらいの力のイメージで握ってください。
3.肘が約90度の角度になるように腕を曲げます。
4.手がアゴの高さまでくるように腕を前に振ります。
5.そのまま肘の角度を90度に保ったまま、腕を後ろに向かって振ります。
6.お腹の前に太鼓があることをイメージし、その太鼓をたたくように腕を前後に振ります。
まずは立った状態で練習してみて、慣れてきたら腕の振り方を意識しながら、軽く走ってみてください。
腕を振る時のポイント・注意点
最初に肩をゆすってリラックスした状態をつくるのは、肩に力が入っていると、腕を上手に大きく振れなくなってしまうからです。
無理に腕を振ろうとすると、体の軸がブレたり肩を痛めたりする恐れがあるので、最初にしっかり肩の力をぬいておきましょう。
また、腕を大きく振りすぎたり、横やななめに振ったりしないように注意しましょう。
肩が上がりすぎて、体の軸がブレやすくなり、うまく前に進みづらくなる恐れがあります。
腕を振る時は、肩が上がりすぎない角度と高さで、まっすぐ前に振るようにしてくださいね。
正しい腕の振り方で走ることの効果
正しい腕の振り方で走ることができれば、体の軸がブレなくなり力が左右に逃げないので、前に向かって速く走れるようになることが期待できます。
また、腕を振る力を効率よく足を運ぶ力に換えられるようになるので、無駄なエネルギーを消費することなく、長距離でも楽に走れるようにもなれるでしょう。
ランニング初心者にとって、全てのフォームを改善するのは難しいですよね。
しかし、腕の振り方を改善するだけなら、比較的簡単にできるのではないでしょうか?
ぜひ正しい腕の振り方を取り入れて、速く・長く走れる練習をしてみてくださいね!
下記に参考になる動画がありますので、ぜひご覧ください。
動画引用元:【かけっこ教科書】正しい腕の振り方を学ぼう【2ページ】
◆参考
【フォーム改善】ランニングの腕振りで意識したい3つのコツ
ランニングフォームは腕振りが重要!マラソン終盤まで効果のある正しい方法とは?
◆ライター名:miya270
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
最新の投稿
ストレッチ2021.06.21マラソン・ランニング前 ウォーミングアップ6選
トレーニング2021.06.141日3分 ランニングスピードを上げる 体幹トレーニング
フォーム2021.06.07怪我防止とスピードアップを目指す お尻を使うランニングフォーム
トレーニング2021.05.31脚力を強化するトレーニング ジャンピングスクワット

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。