在宅勤務になり、朝にゆとりができた方もいるのではないでしょうか。
いつかフルマラソン完走したい!という目標を持つランナーへ向けた、オススメの朝練メニューをご紹介します。
朝の時間を有効に使い、効率的にトレーニングを行い、フルマラソン完走を目指しましょう!
トレーニングには効果的な「順番」がある
ランニングのトレーニングといっても、筋トレ、ジョギング、インターバルなど、いくつかのトレーニング方法があります。
そして、それらのトレーニングには効率的な順番があります。
下記の順番を参考に、自分に合った朝練メニューを見つけて下さいね。
- 水分・栄養補給
朝起きてすぐの体は、水分や栄養が睡枯渇状態です。
効率的にトレーニングを行うために補給をしましょう。 - ストレッチ
朝起きてすぐの体は血流が低下しやすく、筋肉も固まりがちです。
しっかりとストレッチをして、身体も脳も活性化してからトレーニングを行いましょう。 - 筋トレ≪無酸素運動≫
ランニングをする上で重要な体幹や筋肉の強度を高めましょう。
ここでのポイントは、筋トレなどの無酸素運動は、有酸素運動の前に行うということ。
ジョギングなどの有酸素運動では持久力を必要とするため、より多くのエネルギーを消費します。
よって、有酸素運動を先にしてしまうと、瞬発的なエネルギーを必要とする筋トレへのエネルギーが不足してしまうのです。 - ジョギング(ランニング)≪有酸素運動≫
日々のトレーニングでは、15km程度のジョギングがおすすめです。
トレーニングの時間がとれる休日などは、20~30kmのジョギングで持久力を鍛えましょう。 - クールダウン
徐々に心拍数を戻すことで、疲労物質を血流にのせ代謝する効果が期待できます。 - 栄養補給
トレーニングのあとは、ダメージを受けた筋肉を効率的に修復するため、筋肉のもととなるタンパク質を中心に、筋肉の生成を助けるビタミンなども積極的に摂りましょう。
プロテインドリンクなどを取り入れるのもおすすめです。
おわりに
効率的な朝練で、フルマラソン完走を目指しましょう!
さらに詳しい内容は下記の動画を参考にご覧下さい。
動画引用元:夏は早朝が勝負!30km走で秋からのフルマラソンに備えよう!
ライター名:Jourd
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
最新の投稿
ストレッチ2021.06.21マラソン・ランニング前 ウォーミングアップ6選
トレーニング2021.06.141日3分 ランニングスピードを上げる 体幹トレーニング
フォーム2021.06.07怪我防止とスピードアップを目指す お尻を使うランニングフォーム
トレーニング2021.05.31脚力を強化するトレーニング ジャンピングスクワット

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。