プロテインと聞くと「筋肉をつけたいときに飲む」というイメージがありませんか?
しかし、長距離を走るランナーもプロテインを飲むと良いと言われています。
今回は、その理由と期待できる効果をご紹介します。
長距離ランナーにプロテインは必要?
長距離ランニングをすると、自分が思っているよりも、体のあらゆるところで栄養分が不足してしまいます。
プロテインを摂取することで、不足した栄養分を補給することが可能です。
ランニングやトレーニング直後にタンパク質を摂取することで、必要以上に疲労することを防いでくれます。
また、持久力アップにもタンパク質の摂取が重要となります。
持久力アップに欠かせない遅筋繊維(長時間に渡って筋収縮するエネルギーを作る、筋肉を構成する細胞のこと)を発達させるために、より多くのタンパク質摂取が必要です。
持久力をつけるためには遅筋線維を発達させる必要があります。筋肥大ほどではありませんが、この遅筋線維の効果的な発達のためにも、多くの量のたんぱく質を摂取しなければなりません。
引用元:マラソンにおけるプロテインの必要性とおすすめ商品【管理栄養士監修】
そして糖質を摂取することによって、疲労からの回復を早めるサポートをしてくれるのです。
疲労回復が早ければ、練習へのやる気やモチベーションアップにも繋がりますので、長距離を走る方は、プロテインを積極的に摂るようにしましょう。
飲むタイミングは?
注意して欲しいのは、ランナーの方と筋トレ目的の方とでは、プロテインを飲むタイミングが違うということです。
ランナーがプロテインを飲むタイミングは、練習直後だけで大丈夫です。
疲労回復や次の練習へのモチベーションアップが目的なので、練習の直後に、1回に摂取できるタンパク質の限界量を飲むようにしましょう。
筋肉がついて体重が重くなるのでは?と思っている方もいるかもしれませんが、筋肉は正しい筋トレを行わないとつきません。
ランニング直後にプロテインを飲んだだけでは体重は増えませんのでご安心ください。
下記にプロテインとランニングについて詳しく解説のある動画がありますので、ぜひご覧ください。
動画引用元:ランニング後にプロテインを飲む効果がすごい!絶対にお勧めする理由とは?
ポイント
プロテインは、長距離を走る方であれば極力飲むようにすると良いでしょう。
もし体重が増えてしまったのであれば、プロテイン摂取をやめるのではなく、普段の食生活に気をつけるようにしましょう。
プロテインは、ランニング後の不足している栄養分を補給するのにとても大切です。
高タンパク低脂肪の加工食品なので、余計な脂肪がつくことはありません。
プロテインを正しく摂取して、健康的なランニングを続けていきましょう!
ライター名

-
株式会社スポルアップです。
スポーツに関する効果的な練習・トレーニング・食事を分かりやすい記事で紹介していきます。
最新の投稿
ストレッチ2021.06.21マラソン・ランニング前 ウォーミングアップ6選
トレーニング2021.06.141日3分 ランニングスピードを上げる 体幹トレーニング
フォーム2021.06.07怪我防止とスピードアップを目指す お尻を使うランニングフォーム
トレーニング2021.05.31脚力を強化するトレーニング ジャンピングスクワット

この記事が気に入ったら
いいねしよう!
最新記事をお届けします。